ボールを簡単につかまえて打つ方法!ポイントは「インサイドに引く」

練習もラウンドも”なんとなく打つ”では、うまくならない、成功しない!とくに苦手なショットは「あれをやってみよう、試してみよう」とテーマをもって挑むのが克服の近道!

その”テーマ”と”閃き”を与えるワンポイントレッスンをお届け。次の練習やラウンドで早速、実践してみよう!

【関連記事】タイゴルフ旅3泊4日で3ラウンド。豪華賞品のコンペも開催!

ボールをつかまえたいならヘッドは「インサイドに引く」!

テークバックでクラブヘッドを引くとき、一般的にはボールと目標を結んだラインに対して30センチほど真っすぐ引くようにいわれるが、これはあくまでも上級者に向けての理論。ボールをしっかりとつかまえたいなら、インサイドに引くように心がけよう。

ボールと目標を結んだラインに対してクラブヘッドを真っすぐ上げるのは、ボールがつかまりすぎて左へ曲げてしまう人の予防策です。なぜなら、クラブがアウトサイドに上がり、インサイドから下ろしにくくなるから。

これをボールがつかまらない人が行なうと、さらにつかまらなくなるだけ。ボールをつかまえたい人は、テークバックでヘッドをインサイドに引きましょう。

インサイドから振り下ろすとボールはつかまる

アウトサイドからクラブを下ろすと、カット軌道になるのでボールはつかまらない。インサイドからクラブを下ろすことでボールはしっかりとフェースに乗り、飛距離も伸びる

テークバックと同時にフェースを開く

インパクトでボールをしっかりつかまえたいなら、インサイドからクラブを下ろす。そのための準備として、ヘッドをインサイドに引く。同時にフェースを開きながら振り上げると、インパクトに向けてフェースを閉じやすい準備もできる

真っすぐ引くのはアウトサイドに上げているのと同じ

ヘッドを真っすぐ引くのはアウトサイド方向に上げていることになる。ボールがつかまりにくいので飛距離は落ちてしまう

いかがでしたか? テークバックでヘッドをインサイドに引きましょう。

レッスン=阿河徹
●あがとおる/1976年生まれ。米国にてゴルフスイング理論、ゴルフ経営学を学ぶ。UFGTF資格取得。帰国後、内藤雄士ゴルフスクールにてレッスン活動を行なう。2012年独立後、男女ツアー・プロのコーチとしてツアーに帯同。50人以上のプロゴルファー、3万人以上のアマチュアゴルファーを指導している。

構成=山西英希、編集部
協力=井山ゴルフ練習場、Futako Golf Club、富士平原ゴルフクラブ、船橋カントリークラブ

【あわせて読みたい】

石井忍、石井良介、岩男健一……名コーチと名コースで上達できるイベント!

竹村真琴、“初の写真集”が発売!

7番ウッドを選ぶ時の「4つのポイント」!最新15モデルを試打解説

関連記事一覧