
リシャフトにオススメの2025最新モデル!鹿又芳典が解説
2025年はドライバーもアイアンも話題作が目白押し。ところが、買ったニュークラブがイマイチ合わない……。だからといって、買い替えるのはちょっと待った!
シャフトを替えれば、振りやすさも弾道も生まれ変わる。思った以上によくなる期待までもてる。
リシャフトして使ってほしいオススメの最新モデルを紹介しよう!
【関連記事】まさに「全アマチュア向け」! 飛ばせる“限定シャフト”がついに発売開始!
2025年モデルのヘッドと相性バツグン!ドライバーのシャフトは高MOIでも振りやすい!アイアンのシャフトは高打ち出し!

シャフトは、シャフト単体としても進化していますが、ヘッドとのマッチングで最高のパフォーマンスを発揮するものです。そのためシャフト選びは、最初にヘッドを決めることが大事で、それに飛距離や方向性など何をプラスしたいのか、求めることをはっきりさせてから選ぶのがシャフト選びの鉄則です。
最新モデルのシャフトは、特にヘッドとのマッチングを2025年モデルのヘッドと相性バツグン!重視している傾向を強く感じます。ドライバー用は、慣性モーメントが高いヘッドを想定したシャフトが増えている。慣性モーメントが大きいとミスヒットには強い反面、振りにくいという声もありますが、それをシャフト性能が解決してくれていてとても振りやすくなっています。
アイアンは、ストロングロフト化されたヘッドと相性がいいシャフトがスタンダードになりつつあり、カーボンでは新しいMCI、スチールではモーダスの110がその代表的なシャフトです。


「テクノロジーの進化によって重くても振りやすいシャフト、軽くても安定感があるシャフトが増えました」
初代は、まさかの男子プロの使用でスマッシュヒット! 飛び系シャフトの2代目はスピード感アップで芯にも当てやすい!

2代目の「ヴァンキッシュVV(ヴィヴィ)」(以下・VV)を待望していたファンは多いでしょう。22年発売の初代「ヴァンキッシュ」は軽量シャフトながらなぜ男子プロにハマったのか。それは原材料から開発できる三菱ケミカルならではの開発力と設計力で、今までの軽量シャフトにはなかった〝しなやかさ〟と〝強度〟を両立できたから。プロが使える「飛び系シャフト」という新ジャンルを開拓しました。
初代の魅力である「ヘッドスピードを上げる」性能はしっかりと継承されています。それにプラスしてフェースの真芯に当てやすくなりました。初代のキックポイントは先中調子でしたが、2代目となる最新作「VV」は中間部がしなやかにしなる中調子で、より加速感がアップ。今回は40g台のシャフトも打ちましたが、ヘッドが暴れる感覚がいっさいありません。ヘッドスピード30m/秒台はもちろん、42m/秒前後のゴルファーでも十分に使えます。


「軽量なのにクセがなくてストレートボールが打ちやすい。低スピンの高弾道ボールでキャリーが伸びます」
三菱ケミカル VANQUISH VV
SPEC
●モデル名(フレックス)/3(R3、R2、R、S、X)、4(R2、R、SR、S、X、TX)、5(R2、R、SR、S、X、TX)
●長さ/1168㎜
●中調子
●価格/4万9500円
※重量、トルクなどは6月下旬に公開。発売は7月11日予定
いかがでしたか? 軽量で扱いやすい三菱ケミカルのVANQUISH VVをぜひ試してみてくださいね!

試打・解説= 鹿又芳典
●かのまた・よしのり/多くのゴルフメディアで活躍する人気クラブコーディネーター。現役ツアープロのクラブ調整やサポート
構成=野中真一
編集部 写真=田中宏幸
協力=ジャパンゴルフスクール