パッティングで真っすぐ打つコツは「インパクト圧をかけて…」

クラブやボール、弾道計測機の進化によってスイングデータの分析も日々進み「構え方、振り方、打ち方」も日々進化している。その最新の理論を学び、多くのアマチュアを上達させている若手コーチが、アプローチ、バンカー、パッティングの〝今どき〞の上達法をレッスン!

アマチュアのみなさんに「コレを教えたい!」と厳選した『50』の最新版の寄る技、入る技で、ショートゲームがうまいゴルファーになろう!

【関連記事】まさに「全アマチュア向け」! 飛ばせる“限定シャフト”がついに発売開始!

ラインを直線的に!大オーバーのピンチも作らない!
インパクトに「圧」をかけよう!

どっちにも曲がりそう……。

パットといえども「インパクト圧」はかかります。これは転がりに影響し、プロのパットの転がりがいい打球とは単に強く打ったものではなく、ボール初速が速く、しっかり打ちながらもカップ際できちんと止まる球質です。

上りのラインや曲がりを抑えたい、または複雑なラインで左右どちらに曲がるか決めきれないときはカップをオーバーする強めのタッチで打ちますが、思ったよりもオーバーしてしまい次打のパットも厳しくなることが多い。そんな人は、インパクトで「圧」をかける打ち方をマスターしてください。

切れる前に入れ!(左)、やばっ!返しもキツい(右)

「圧」をかけるインパクトは、打球が早く曲がるのを防ぐのでラインを直線的にして入る確率を上げられる(○)。カップまでしっかり届かせるショートNGのパットも「圧を入れた強め」にしないと、大オーバーのケースが増えてしまう(×)

低く長いフォローが○
フェースを上に向けるは×

インパクトでの「圧」のかけ方は、フォローを低く長く出し「ボールをフェースに乗せて打つ」イメージで打ちます。

転がりをよくするには「ボールに順回転をかける」と思っていて、打ち出しからトップスピンをかけようとするのは×。ロフトが上を向いてしまうアッパーブローの打ち方は、トップ気味の薄い当たりになってしまいますよ。

いかがでしたか? インパクトで圧をしっかりとかけて、カップ際でしっかりと止めることを意識してみてください。

大原健陽
●おおはら・けんよう/1996年生まれ、広島県出身。東北福祉大学ゴルフ部を経て、奥嶋誠昭プロコーチのもとでスイングとギアの知識を深く学ぶ。現在は「THE REAL SWING GOLF STUDIO」(神奈川県横浜市)で多くのゴルファーのレッスンやクラブフィッティングを行なっている。

構成=編集部、石川大祐 
写真=田中宏幸
協力=日神グループ 平川カントリークラブ

【あわせて読みたい】

旅好きゴルファー必見!タイのリゾートで優雅なコンペ!

“激スピン”で話題のウェッジを石井良介が試打!即買い換えることに…!?

竹村真琴、“初の写真集”が発売!

関連記事一覧