【1分】アプローチでフォローを調節するのはNG!中村香織プロがレッスン

ラウンド当日、「ミスが止まらない」「いつもは出ないミスを連発する」「うまく打てない状況があった」。そんなときは、このレッスンをチェック! 

今回は、“ミス防止”につながるアプローチの特効薬レッスンです。

【あわせて読みたい】フェースのどこに当たっても飛ぶって本当…!? 『ONOFF AKA』ドライバーを打ってみた

フォローを意識しすぎていませんか?ダウンスイングからの加速が大事!

ピンまで距離があるときの練習は、ショットの感覚で打ってください。ドライバーなどと同じように手首を柔らかく使いますが、これでスイングのリズム感もよくなります。

体の右サイドでの加速が大事です!

狙った距離感はスイングの大きさで調整する人が多いですが、左右対称の形を意識するせいかフォロー側の大きさを気にしがち。でも、実際に飛距離を決めるのは、インパクトまでのスピードと力感です。とくに、ダウンスイングからインパクトまでにヘッドを加速させることが重要。

手首を柔らかく使いながら、ヘッドの重さを感じて振り子のようにスイング

それには手首を柔らかく使い、ヘッドの重さで加速する感覚を必ずもってください。フォローはその加速によって自然と出るのが理想です。

距離感はダウンスイングでの加速で決まる(〇)。フォローの大きさで調節しようとするのは×

アプローチはキャリーで飛距離を調節する

キャリーを磨くときは漠然とではなく、落ち葉やボールなどを目標にして、そこに当てるつもりで打って正確性を高めよう

また、アプローチの距離感は最終的にボールが止まる位置までではなく、キャリーが大切。ボールが落ちてからのランの距離は状況によってまちまち。

右手1本で打ったりボールを投げるのもキャリーの距離感を磨くのに有効な練習法

状況ごとにランの距離を予想し、その予想に合わせてどこまでキャリーさせるかがベタピンにつける秘けつなので、距離感はキャリーで作る。キャリーをコントロールする練習をしてからスタートしましょう。

いかがでしたか? 今回のレッスンを参考に、アプローチの改善をしていきましょう。

レッスン=中村香織

●なかむら・かおり/1986年生まれ、京都府出身。15年にSTEPUPツアーで2勝を挙げるが、その年末に惜しまれつつもツアー競技から撤退。現在は東京都の品川区と目黒区にあるEAST GOLF SCHOOLの代表を務め、レッスン活動を行っている。

写真=小林司
協力=四街道ゴルフ倶楽部(アコーディア・ゴルフ)

関連記事一覧