![](https://www.waggle-online.jp/wp-content/uploads/2023/07/Unknown-5-1-1200x610.jpeg)
ホントの手打ちは胸も動く!〝ヒザからヒザ〟の振り幅を真っすぐ振るのがいい手打ち(FWレッスン)
FWやUTは「払い打ち」が理想。しかし、それがうまくできないのならじつは「手打ち」でもOKだという。
【関連記事】7番ウッドを選ぶ時の「4つのポイント」!最新15モデルを試打解説
ラクに打つなら〝手打ち〟もアリ
もともと手打ち気味で練習量も少なく、正しい動きを身につけるのは難しい……という人は、手打ちでも大丈夫。正しい腕の振り方を知ろう!
胸と一緒に両腕全体を真っすぐ振る
![](https://www.waggle-online.jp/wp-content/uploads/2023/07/Unknown-5-1.jpeg)
軌道の最下点でボールをとらえるためには、クラブヘッドが「ヒザからヒザ」の間で動く範囲の腕の動きを整えることがもっとも重要です。
まずはこの範囲で、ヘッドが真っすぐに、シャフト軸での回転を抑えて動く腕の振り方を覚えてください。
ただし、「腕を振る」とはいっても、ヒジから先の手先だけでクラブを振るのではありません。両肩と腕でできる三角形全体を動かすイメージなので、胸や胴体とセットで両腕をしっかり動かす感覚が必要です。下半身も無理に固めず、両足の内側の範囲内で自然に動かしてOKです。
![](https://www.waggle-online.jp/wp-content/uploads/2023/07/Unknown-6-1.jpeg)
![](https://www.waggle-online.jp/wp-content/uploads/2023/07/Unknown-7-1.jpeg)
下半身は上体の動きにつられて、足の内側で自然に動くぶんにはOK(○)。外側に体重がかかるとスエーになる(×)
ボールはスタンスの真ん中。背骨を傾けずに立とう
![](https://www.waggle-online.jp/wp-content/uploads/2023/07/23dcb53527ca56304f542ba8388f0364.jpg)
ボール位置はスタンスの真ん中で背骨の真下。ヘッドが真ん中にこないように注意。上体=背骨が左右に傾かない構えを作る
ヒザからヒザでのヘッド軌道は真っすぐでOK
![](https://www.waggle-online.jp/wp-content/uploads/2023/07/328834ef93869722c661d6e39f471ee3.jpg)
この振り幅では、ヘッドは飛球線上を真っすぐ動く感覚でOK。フェースも開閉させない意識で手首を固めて振ろう
いかがでしたか? 両肩と腕でできる三角形全体を動かすイメージで、手を上手に使ったスイングで打ってみましょう。
![](https://www.waggle-online.jp/wp-content/uploads/2023/07/tsuzuki_012.jpg)
レッスン=鈴木貴之
●すずき・たかゆき/1997年生まれ、千葉県出身。石井忍の主宰する「エースゴルフクラブ」でアマチュアやジュニアなどを指導。父である鈴木亨のキャディを務めることもある。
構成=鈴木康介
写真=圓岡紀夫
協力=ジャパンゴルフスクール
【あわせて読みたい】
「天使か」西村優菜、“かわいすぎる”ウェア姿を披露!ファンから称賛の声集まる
7番ウッドを選ぶ時の「4つのポイント」!最新15モデルを試打解説
「7番アイアンで200ヤードも飛ぶ」ってマジ!?“飛距離”に特化したアイアン4選