ドライバーで真っすぐ打とうとするのは絶対NG!プロコーチが解説

スイング作りはアイアンで、と思っているゴルファーは多いだろう。ところが目澤は、ドライバーを練習してスイングを作っていくことを薦める。ボールをつかまえる動きが身につき、ショット全体の底上げができるという。

【関連記事】7番ウッドを選ぶ時の「4つのポイント」!最新15モデルを試打解説

真っすぐ打つ意識はインパクトを窮屈にする

ターゲット方向よりもやや右にクラブを振り出すプレーンでスイングするとインパクトが窮屈にならない

スイング軌道もインパクトをイメージする際に大切な要素です。結論からいうと、ターゲットのやや右に向かってプレーンをイメージするとよい軌道になります。ターゲットに対してスクエアなスイングプレーンを想定した場合、ヘッドの最下点より先でインパクトすると、フェースが閉じはじめるタイミングでインパクトすることになります。

わずかながらもフェースが左を向いたところで当たるので余計なスピンがかかります。その点、やや右を向いたプレーン上でインパクトすれば、フェースの向きがスクエアになり無駄なスピンが入るのを防げます。ターゲット方向の少し右に振り出すプレーンでインパクトをイメージするわけです。

アベレージゴルファーの多くは真っすぐ打とうと、ターゲットに対してスクエアに構えてスクエアなスイングプレーンを描くイメージをもつと思います。理論的には間違っていませんが、いざ動いてみるとダウンスイングが窮屈になって軌道がアウトサイド・インになりがちです。ボールを曲げる意識でインパクトをイメージするとこうはなりません。つまり、真っすぐ打とうとする意識がインパクトを窮屈にしているということ。プロが「どう曲げるか」と考えるのも、こういったことに由来しているのです。

プレーンの向きを変えてボールを打ち分ける

ターゲットに向かってスクエアなスイングプレーン上でインパクトをイメージするのではなく、ターゲットのやや右を向いたプレーン上でインパクトするイメージをもつべきだと話しました。これによりターゲットに対してスイング軌道がインサイド・アウトになり、かつスクエアからクローズドフェースになるタイミングでヒットできます。結果的に右に打ち出してフック回転がかかるので飛ぶわけですが、これはそのままボールを打ち分けるテクニックにつながってきます。

これとは逆に、ターゲットより若干左を向いたスイングプレーン上でのインパクトをイメージすると、スイング軌道はアウトサイド・インになります。インパクトではフェースが少し開き気味になってスライス回転がかかります。インパクトをイメージした場合、インサイド・アウト軌道になる前者では若干右向きに。アウトサイド・イン軌道になる後者では左向きのアドレスになってきます。

つまりはこれがフックとスライス、あるいはドローとフェードを打ち分けるときのアドレスおよびインパクトイメージになります。

フェード

ターゲットに対して若干左向きのスイングプレーンをイメージすると、アウトサイド・イン軌道になってフェードが打てる

ドロー

ターゲットのやや右を向いたプレーン上でインパクトすると、スイング軌道がインサイド・アウトになりドローが打てる

いかがでしたか? 目澤コーチのレッスンを参考にしてみてください!

ゴルフコーチ 目澤秀憲

●めざわ・ひでのり/1991年生まれ、埼玉県出身。5歳からゴルフを始め、プロゴルファーを目指す。日本大学法学部卒業後、「TPI」(タイトリスト・パフォーマンス・インスティテュート。アメリカのインストラクター養成プログラム)を知り、セミナーを受講して感銘を受ける。24歳で指導者に転身後は、ボストンでの語学留学を経て、TPIの5つの資格のうち「ゴルフ」と「ジュニア」の最高水準であるレベル3を取得。一般ゴルファーへのレッスンをしながら、2021年には松山英樹と専属コーチ契約。松山のマスターズ日本人初制覇に貢献した。ゴルファー個々の身体的特徴に合った動きを教える「コーチング」をベースに指導。昨年から河本力のコーチも務め、ツアー優勝へと導いた。

文=岸和也 写真=高橋淳司、ゲーリー小林

【あわせて読みたい】

「天使か」西村優菜、“かわいすぎる”ウェア姿を披露!ファンから称賛の声集まる

7番ウッドを選ぶ時の「4つのポイント」!最新15モデルを試打解説

「7番アイアンで200ヤードも飛ぶ」ってマジ!?“飛距離”に特化したアイアン4選

関連記事一覧