
スクエアグリップの“正しい握り方”とは?男子プロのスイングをお手本に解説
参考にするスイングは振り方だけでなく、自分と同じグリップをしている選手をマネするのが効果テキメン!
あなたの左手のグリップを確認してください。その握り方と同じプロのスイングを手本に、グリップに合った正しい練習法をレクチャーします。
【お手本:香妻陣一郎】飛んで曲がらないボールが打てる

【画像中】スクエア×香妻陣一郎:ミート率アップ!
【画像右】ストロング×Y・E・ヤン:弾道が強くなる!
グリップの基本にもなる左手スクエアは、左手甲が体の正面に対して左斜めを向く。ウィークとストロンググリップの中間を向く形です。基本とされる理由は、フェースを過度に開いたり閉じたりせずに、体の回転に合わせて適度に開閉させられるから。インパクト時にスクエアにすることも容易なので、方向性のいいストレートボールが打ちやすくなります。


左手をスクエアで握る香妻選手のスイングを見てもフェースローテーションは少なめで、インパクト時の左手甲の向きはアドレスと同じ方向を向いている。さらに、左腕とシャフトをほぼ一直線にして、左肩からフェースまでをひとつの面にして打っています。
大きな面でとらえるようにすると方向性がよくなります。スクエアフェースのインパクトは、ボールへ伝えるエネルギーも上がって飛距離も伸びる。飛んで曲がらない球が打てます。
【Drill】バックスイングとフォローで体を起こさない

左手スクエアは、スクエアなフェース向きをキープする意識でスイングしてください。バックスイングからスクエアなフェース向きをキープすることが大事。
フェース向きは体が起き上がってしまうとバラついてしまうので、両腕にボールを挟み、正面から見たときに挟まれたボールがよく見えるようにクラブを上げていきましょう。フォローも同じで、右肩を下げるようにしながら前傾をキープして振り抜くようにしてください。
【Drill】右手のひらで押して方向性アップ

スクエアグリップは右手の向きがフェース向きにリンクするグリップ。右手のひらでボールを押すようにインパクトすると方向性が上がります。その感覚は右手のひらを広げたままの素振りでつかみましょう。
インパクトゾーンで右手のひらでクラブを押すように振りますが、ダウンスイングでもフェースがスクエアになっているかを確認してください。
【Drill】腰の回転から始動をスタート

クラブを真っすぐ引くのもスクエアフェースをキープするコツ。ボールの後方に棒などを置き、その棒をなぞるようにテークバックしてください。手先だけで振り上げてしまうと、クラブがインやアウトに上がってしまいます。左ワキを締めて腰から回してバックスイングしましょう。

いかがでしたか? スクエアグリップの方は香妻陣一郎選手を参考しましょう!

香妻陣一郎
●こうづま・じんいちろう / 1994年生まれ、鹿児島県出身。165cm、71kg。20年の三井住友VISA太平洋マスターズで初優勝。首位と1打差で迎えた最終ホールで、劇的なイーグルを決めての逆転勝利だった。フリー。

レッスン=矢野東(右)、河野勝成(左)
●やの・あずま / 1977年生まれ、群馬県出身。05年にツアー初優勝をあげると、08年にはANAオープンとブリヂストンオープンでも勝利。FIVE ELEMENTSのCTO。フリー。
●こうの・かつなり / 1996年生まれ、山口県出身。高校卒業後ティーチングの経験を積み、現在は東京都港区のFIVE ELEMENTSを拠点に多くのアマチュアをレッスン中。
写真=圓岡紀夫、ゲーリー小林、中野義昌
協力=FIVE ELEMENTS
【あわせて読みたい】
「7番アイアンで200ヤードも飛ぶ」ってマジ!?“飛距離”に特化したアイアン4選
7番ウッドを選ぶ時の「4つのポイント」!最新15モデルを試打解説