
FWとUTを簡単に打つ方法を女子プロが解説!ポイントは“シャフト”
中村プロがオススメする〝シャフトを使って打つ〞は、素振りでも習得できる簡単メソッド。練習時だけでなく、ラウンド中にFW・UTの出番がきたとき、打つ前に必ず実行したい!
【考え方】ジャストミートのタイミングを作るのは〝シャフト〞!

お恥ずかしい話ですが、ふだんから満足のいく練習ができていません。それでもラウンドや試合の日はやってくる……。急遽、練習するとき私は「シャフトを使って打てていたかな?」に重きを置いてスイングをチェックします。とくにクラブが長いFW・UTは、シャフトをしならせやすいし感じやすい。そのシャフトのしなりとしなり戻りを出す・使うことでインパクトのタイミングと位置が安定する、というのが私の〝考え方〞です!


動かすのは、クラブだけ(×左)、体だけ(×右)でもダメ! 両方のバランスを整える意味でも体とヘッドの間にある〝シャフトを動かす〞が有効だ
【打ち方】体とクラブの〝パワーバランス〞を同じにする!

シャフトをしならせるには、体とクラブの両方のパワーバランスを同じにするのがポイント。どちらか片方が勝ってしまうと、スイングが崩れてしならせることができません。スイング中はふたつの力、ヘッドの遠心力とそれを体側に引き寄せる向心力がかかっています。
そのふたつを拮抗させることが、ふたつのパワーバランスを同じにするコツ。これは、パワーの出力を上げるだけでなく、スイングのテンポやインパクトのタイミングをよくする効果もあるので、素振りでも打つときもヘッドにかかる力とグリップエンド側に引き寄せる力の両方を使って振ってください。
地面を擦る〝連続素振り〞がオススメ

「遠心力と向心力」と言葉で説明するのは簡単ですが、やってみて「?」となる人も多いと思います。これは〝連続素振り〞で体感しましょう。本番のスイングどおりにクラブを左へ振ったら右へ振り戻す、を繰り返す。この素振りがスムーズに行なえると確実に遠心力と向心力が働いているので、それと同じ感覚をもって打ってください。
いかがでしたか? ぜひ、レッスンを参考にして、スイングの見直しをしてみてください。

中村香織
●なかむら・かおり/1986年生まれ、京都府出身。153cm。2013年にシード権を獲得。ステップアップツアーでは3勝をあげる。現在はEast golf school(東京都品川区)をオープンし、多くのアマチュアのコーチを務めている。
写真=竹田誉之、田中宏幸
協力=日神グループ 平川CC、WASS ゴルフスタジオ