
アプローチでスピンを効かせる方法!「構えが大切」と男子プロ
絶対に寄せたい状況、高く上げたりスピン量を増やしたり自由自在に打ち分けられたら、アプローチはもっと寄る!
寄せ技を増やすためのヒントをツアープロがレッスン!
【関連記事】まさに「全アマチュア向け」! 飛ばせる“限定シャフト”がついに発売開始!
スピンをかける アドレスもインパクトも手を中に入れてシャフトを垂直に!

左右対称の振り幅が基本。
フェースにボールが乗るからスピンが増えてランが減る。
ピンがグリーンエッジから近いときは、スピンを利かせてランを少なくしたいですよね。そのためにはSWを選択し、手を中(内側)に入れて構えます。スタンスはややオープン、ボール位置は左に。そしてアドレスでもインパクトでも、「シャフトを垂直にする」のがポイントです。
いつもよりゆっくり振って手をアドレスの位置に戻せば、フェースにボールが乗り、スピンが増えるうえに高く上がります。ハンドファーストに構えて上から打つ方法もありますが、このほうが飛びすぎる心配がなく、確実に寄せられますよ。

フェースの芯をあえて外し、SWのトゥ側で打つのがプロテク。打球の勢いがなくなるぶん、ランがさらに少なくなる。
手を外に出す

手を出しすぎるとロフトが立ち、スピンがかからずに前に飛んでしまう。またリーディングエッジが地面に刺さりやすい。
手を中(内側)に入れる

ハンドファーストでなく、反対にハンドレイトにするイメージが有効。これでフェースにボールが乗る時間が長くなる。
いかがでしたか? ゆっくりスイングして左右対称の振り幅を意識してみましょう!

竹安俊也
●たけやす・しゅんや/1992年生まれ、兵庫県出身。175㎝、77㎏。
構成=小山俊正、野中真一
写真=中野義昌、高橋淳司
【あわせて読みたい】

































