スピンがかかるのはどっち?「最大のポイントは…」と伊澤秀憲プロ

2022アプローチのベストレッスンセレクション。

今回は伊澤秀憲プロのレッスンをご紹介!

【あわせて読みたい】西村優菜「試合で使う」と絶賛!キャロウェイ“PARADYM”って何がスゴイ?

CHECK1 フェース

握ってから開く

まずは、フェースの向け方とクラブの握り方。伊澤はいったんフェースをスクエアにセットしてから、ヒジから先を回してフェースを開いている

開いてから握る

「フェースを開いてからグリップを握り直す」は×。握り直したグリップが強めのフックグリップならOKだが、スクエアグリップではスピンはかかりにくい

今回は、スピンをかけやすいやさしいライからスピンを増やす打ち方を紹介しますが、ウエッジの握り方はどんなライでもほぼ同じ。クラブの重心をコントロールしやすいフックグリップで握ります。球をビタッと止めるには、スピンだけでなく高さも出したほうが止まるのでフェースを開いて構える。そのときに「フェースを開いた状態にしてから握る」は×。握ってから手首やヘッドを右回転させて開くのが〇。グリップはフック、フェースはオープンのアドレスを作ってください。

CHECK2 クラブ

長く持つ

CHECK2の違いは、クラブを持っている長さと入射角。グリップを長く持つとヘッドを低い位置へ下ろしやすい。インパクト後まで低い軌道を保ちながらボールをヒットする

短く持つ

グリップを短く持つこともセオリーだといわれているが、短く持つとダウンスイングでクラブを体に引きつけやすくなるため、無意識に鋭角な入射角で下りてしまう

短く持つと操作性や正確性が増すといわれますが、スピンを効かせたいなら長く持ちましょう。長く持ったほうがヘッドに遠心力がかかりますが、それにともなって「速く振れ」ということではありません。

スピードを上げようとするとヘッドを上からガツンと入れたくなりますが「上から速い」はインパクトがバラついてしまう。スイングはゆっくり大きく、ヘッドを低い位置から入れてイン・トゥ・インの扇形を描く。パワーでスピードを上げようとするのではなく、クラブの重さと遠心力を利用して自然に加速させるのです。

CHECK3 ヘッド

返して、立てて、フェースに乗せる

CHECK3はインパクトの違い。伊澤は開いたフェースを返しながらインパクト。ほぼスクエアな向きに戻してロフトもやや立てる「フェースにボールが乗る」打ち方をしている。「ボールと地面の間の隙間がほぼないライでは、ヘッドを入れるため開いたまま打つこともありますが、やさしいライからスピンを利かせて止めるならフェースを開いて構える必要すらありません」(伊澤)

開いたままボールの下をこする

ヘッドをボールの下に入れて、フェースでボールをこすろうとする打ち方では激スピンはかからない。フェースを開いたままだと高さは出せるが、ボールの下をくぐりやすいのでショートすることも多い

スピンを増やす最大のポイントは「ボールをフェースに乗せる」です。そのため、インパクトでのフェース向きは開いて構えたときよりも閉じて、ロフトを立てています。この「閉じて立てる」は意図的に行なっているのではなく、振り下ろしていくなかで、ヘッドの重心や体の回転にそっての腕のトルクなどで自然に行なわれるもの。フェースを開きっぱなしでは、スピンは増やせません。

いかがでしたか? 今回は伊澤さんの「達人&アマチュアのアプローチの違い」解説レッスンを紹介しました。ぜひこの記事を参考に練習に取り入れてみて下さい。

伊澤秀憲
●いざわ・ひでのり/1991年生まれ、神奈川県出身。超がつくアプローチの達人。YouTube「アンダーパーゴルフ倶楽部」では、ウエッジ試打やアプローチレッスンなど、さまざまなゴルフの楽しさを紹介する動画を配信中。アンダーパー所属。

【あわせて読みたい】

「天使か」西村優菜、“かわいすぎる”ウェア姿を披露!ファンから称賛の声集まる

7番ウッドを選ぶ時の「4つのポイント」!最新15モデルを試打解説

「7番アイアンで200ヤードも飛ぶ」ってマジ!?“飛距離”に特化したアイアン4選

関連記事一覧