基本のキ!「球をつかまえて打つ」奥嶋誠昭流 3ステップドリル!

アイアンの劇的上達のきっかけは”ヘッドターン”です!狙ったターゲットを正確にとらえたいアイアンは、タテ(飛距離)、ヨコ(方向性)の両方の正確性が大事。そのために必要なこと、取り組むべきことを人気プロコーチの奥嶋誠昭に尋ねると「球をつかまえて打つ」だという。

それは、奥嶋コーチによる「3ステップ」でマスターしましょう。

【関連記事】7番ウッドを選ぶ時の「4つのポイント」!最新15モデルを試打解説

Step1 100叩きやスライサーは必須!ヘッドターンはヒジから先を回す

まずは、ヘッドを返せない人への基本レッスンです。ヘッドを返す動きは「ヘッドターン」「リストターン」「アームローテーション」などさまざまな表現がありますが、ヒジから先を回しましょう。腕全体を回すとスイングが崩れやすくなってしまうので「前腕を回す」がオススメです。ビギナーや万年スライサーは「ヘッドを回す」でもOK。

一番重たく、ゴルフクラブの構造上、本来は振れば自然に返るので、ヘッドの重みを感じながらスイングしてください。「手首を回す」でもいいのですが、グリップに力を入れすぎたり、スイング中のコッキングに悪影響が出ないように注意してください。

ヘッドを返す動きは前腕かヘッドを大きく回す。インパクトは開いていなければOKです! とにかく大きくヘッドを返してください

ハーフウェイダウンでは正面を向いた、開いている状態のフェースをフォローでは左を向くまで大きく閉じて振る

グリップは、フックに握るとヘッドを返しやすくなる

肩から先の腕全体を回そうとすると、肩が上下動するなどスイングが崩れてしまう

Step2 チーピン・ヒッカケからフェード・ドローへ! 体のターンを加えてつかまりすぎを防ぐ

前腕を回しながら体の回転量も増やします

1Stepでヘッドが返せるようになると「ヘッドの返りすぎ」が起こる。または中・上級者やフッカーで、フェースが閉じすぎて当たってしまうことに悩んでいたら「体のターンを強める」にステップアップしましょう。球がつかまりすぎるからといって、腕やヘッドのターンを弱めるのは逆効果。

体の回転だけが強くなると、体もフェースも開いてボールがつかまらなくなってしまいます。身につけた腕やヘッドのターンに体のターンを加えた相乗効果で球をつかまえるのです。

直立してクラブをレベルに振ると、体と腕やヘッドのターンを同調させる感覚がつかみやすい(左)。感覚を得たら徐々に前傾して、本来のスイングに近づけていく(右)。これも2ステップで習得しよう

Step3 コレが知りたかった! ラウンド当日の修正にも役立つ フェースアングルゼロへのコントロール術

Step1ではつまりがよくなり、Step2ではつかまりすぎを防ぐ。ここまでマスターしたら、あとはフェースアングルをかぎりなくゼロにするスイングに鍛えていきます。それには、返すタイミングが重要になりますが、ミスは「ヘッドが返らず球がつかまらない」と「ヘッドが返りすぎてつかまりすぎる」のたったふたつです。

タイミングは水物なので、練習時だけでなく、ラウンド中にもズレが生じやすくなります。そんなときに有効な「ヘッドを返すタイミングを操作する方法」をお教えしましょう。

ハンドファーストの度合いを強める

アイアンのインパクトはハンドファーストが基本。ハンドレイト(×)はヘッドターンが早まる原因になるので、ハンドファーストの度合いを強めるライン出しショットのイメージで振るとヘッドターンを遅らせられる

クローズスタンスで返りやすさを上げる

ヘッドの返しが遅いときは、ヘッドが返りやすいクローズスタンスで構えて振る。右足を半歩から1歩うしろに引いて、スタンスなりのインサイド・アウト軌道でスイングするとヘッドターンを早められる

いかがでしたか? 奥嶋コーチオススメの3Stepをしっかりマスターすれば、ボールは簡単につかまるようになりますよ!

レッスン=奥嶋誠昭

●おくしま・ともあき/1980年生まれ、神奈川県出身。ツアープロのコーチを務めながら「ノビテック ゴルフスタジオ」では、スイング解析器・ギアーズなど最先端機材を使ったスイングの研究やレッスンを行っている。

写真=相田克己、田中宏幸
協力=ノビテック 横浜スタジオ

【あわせて読みたい】

最新アイアンシャフトの“失敗しない”選び方!クラブの専門家が伝授

「7番アイアンで200ヤードも飛ぶ」ってマジ!?“飛距離”に特化したアイアン4選

「天使か」西村優菜、“かわいすぎる”ウェア姿を披露!ファンから称賛の声集まる

関連記事一覧