正しいアドレスはどっち!? ラフでもしっかりボールを飛ばすコツをゴルフコーチが解説

芝が元気な夏は、ラフが伸びて厄介だと感じる人は多いでしょう。夏芝に負けずに、 しっかりボールを飛ばすコツを森山錬コーチに教わりました!

【あわせて読みたい】3パット撲滅!パターは“二刀流”で練習すれば上手くなる!

ボールが浮いていればヘッドを走らせて芝の抵抗に負けないように打つ!

ヘッドを走らせる感覚は、クラブを逆さに持って右手で振るとわかりやすい。右手首を使って円を描くように振る。

芝が元気な夏は、ラフが伸びて厄介だと感じる人は多いでしょう。しかし、夏ラフは必ずしも難しいわけではなく、状況をしっかり判断できればプラスになる部分もあるので、この夏にベストスコアを出すには、その特徴を知っておいてください。

たとえば夏のラフは、ボールが沈んでいるように見えても太い茎の部分の上にボールが乗っていて、じつは浮いている状態になっていることが多々あります。こういうライでは、うまく打てれば普段どおりの飛距離を出せるのですが「夏ラフだから」と警戒して上から打ち込むと、フェースの上っ面に当たって飛ばないミスが出ます。

ボールが浮いているか沈んでいるかは、クラブをソールした感触でわかります。フワッとした感触があるときは、ボールは浮いているので払い打ちで飛ばす。また、ラフは積極的なフェースターンでヘッドを走らせ、芝の抵抗に負けないように振り抜くのが最大のポイントです。

沈んで見えてもボールの下に空間があればOK

ラフにボールが沈んでいるように見えても、茎が太くて固い夏芝は、ボールが浮いているような状態になることが多い。クラブをソールしたときの感触で判断しよう。

ボールの下に空間がないときもフェースを返しながら打つ

クラブをソールしたときに、地面の固さを感じるときは、ボールの下に空間がない。球を上げられず飛距離も出ないので、無理をせずに脱出を優先させる考えが大事。

夏ラフは「ボールが浮きやすい」と言いましたが、いつもいいライばかりではありません。伸びた芝にボールがすっぽり沈んでいる場合や、芝が薄くてもボールの下に空間がない場合は、上からしっかり打ち込まなければ飛距離が落ちて、スコアを崩してしまいます。

沈んでいるボールの周りの芝の密度が濃い場合や、クラブをソールしたときに地面が固い感触があるときは、ボールの下に空間がないので、打球を浮かせるのが難しい。そういう場合は欲張ってはダメ。脱出を優先させて、ショートアイアン以下の短い番手でしっかりフェアウェイに出すことを重視しましょう。

このケースはヘッドを上から鋭角に入れたいので、上体を少し左に傾けて構え、事前に左足下がりのような状態を作ります。そして右手を押し込みながらフェースを返して、芝の抵抗に負けずに振り抜きましょう。

右腕を伸ばしながら、右手のひらを左下に押し込む(〇)。インパクト後に右手のひらが上を向くのは×

軸を左に倒して打ち込める形を作る

入射角を鋭角にするには、軸を少し左に傾けて構えることが大事。体全体を少し左に傾け、左足下がりと同じような状態を作って、普段どおりにスイングしよう

FW・UTで飛ばしたいなら開いて構えるがオススメ

アドレス→インパクト
(左)オープンフェース(右)スクウェア

先に説明したように、ボールの下に空間のあるライなら、ラフからでもFWやUTを使って飛ばすことができます。ロフトの立った3Wはオススメできませんが、ロフトが寝ていてボールの上がりやすい5W以下のクラブであれば、アマチュアでも十分飛ばせます。この場合もポイントはフェースターンです。

FWやUTは、アイアンのような感覚でフェースターンしにくいので、最初から少しフェースを開いて構えるのがコツ。開いて構えたものを、閉じながらインパクトする感覚でスイングしましょう。もうひとつのポイントは、レベルな軌道で払い打つこと。上から打ち込んだり下からのあおり打ちにならないよう、大きなスイングアークでボールを真横からヒットするイメージでスイングしましょう。

グリップエンドを遠くに押し出す感覚

大きなアークで振るときもノーコックはNG。バックスイングとフォローでグリップエンドを遠くに押し出すイメージで手首を使う

大きなスイングアークで払い打とう!

レベル軌道は大きなスイングアークで作る。手元を遠くから遠くへ動かし、大きな円弧で振ろう

開いておいた状態から閉じるエネルギーを使う

フェースを開いて構えると本能的に閉じながら当てる感覚が出る。このフェースターンのエネルギーを利用しよう

スクエアなままだと当たり負けする

スクエアに当てようとすると、芝の抵抗に負けてインパクト時にフェースが開いてしまう

ラフから転がすならインサイド・アッパーでボールを拾って打つ

手元の動きは小さく、ヘッドの動きが大きくなるように振ってボールを上に飛ばす

夏ラフが、必ずしも難しくないのはアプローチでも同じ。ボールが沈んでいないライなら、うまく拾って打てるので、高い球でグリーンに止めて寄せることもできます。この場合もポイントはヘッドを走らせること。私は「左手でボールをチョップ」と教えることが多いのですが、グリップを少しフックに握り、手のひらを下に向けたまま左腕を外旋させながらスイングします。左手をワイパーのように親指側から小指側に扇型を描くように動かすイメージ。インパクトで手元にブレーキをかけることでヘッドを走らせるのです。

ロフトを立てたままインサイドからアッパーに振ってボールを拾う

これによってロフトを寝かせたままボールを拾い、ミニロブのようなフワリとした球を打つことができます。ラフから転がしたいときもアッパー軌道でボールを拾いますが、この場合はヘッドを走らせるのはNG。ロフトが増えないように左手を先行させ、ハンドファーストのままインサイド・アウトに振っていきます。転がそうと思って上から突っつくように打つと、フェースの上に当たってテンプラのようなミスになるので注意してください。

ハンドファーストのままボールを押していく

ラフから転がすときは、ヘッドを走らせずに手元を先行させハンドファーストのまま振る。インサイド・アウト軌道でアッパー気味にボールを拾って打とう

いかがでしたか? 早速実践してベストスコアを目指しましょう!

レッスン=森山 錬
●もりやま・れん/1996年生まれ。173㎝、61㎏。小学1年でゴルフを始め、ジュニア時代から活躍。19年にレッスン活動をスタートし、現在は都内の「EAST GOLF SCHOOL」でアマチュアを指導する。

構成=鈴木康介 写真=相田克己
協力=取手桜が丘GC(アコーディア・ゴルフ)

【あわせて読みたい】

「チャーシューメン」ではなく…!?三ヶ島かな、いいリズムでドライバーを振る方法を伝授!

「どれが操作しやすい?」“最新アイアン8本”を一気試打!鹿又芳典が解説

4Wで“ドライバーなみ”に飛ぶ…!?「ダンロップ ゼクシオ FW」をゴルフ

関連記事一覧