正しいFWの“インパクト”はどっち?体を正面に向けて打つのはNG…!?
女子プロだけでなく、一般女性にもFWを上手に打つゴルファーは多い。男性ほどのパワーやヘッドスピードがなくても、高い弾道で飛ばすし、ミートもうまい。その理由を紐解けば、僕たちもすぐに得意なクラブに変わるはず!
スイング解説とレッスンを担当する森山練コーチも「女性はラウンド中に、FWを使う頻度が高いのも上手な理由のひとつですが“女性的な打ち方をする”というのは、苦手克服の秘けつになりますよ」という。
そこで、FWが上手な女性と苦手な男性を徹底比較してみた!
【関連記事】7番ウッドを選ぶ時の「4つのポイント」!最新15モデルを試打解説
体を正面に向けて打つのは逆効果!
スイング写真を撮ってみると、ふたりともほぼ同じポジションでの写真が撮れました。しかし、渋谷さんはクリーンヒット、鮫島さんはダフッてしまいました。これは「右ヒジの使い方」と、もうひとつは「右肩の位置や動かし方」がポイントになります。
「インパクトはアドレスの再現。体を正面に向けて打つ」と聞いたことがあるでしょうが、これは間違いです。とくにFWのような長いクラブはうまく当てたい気持ちから、体を正面に向けてミートしようとしがちですが、それは逆効果。鮫島さんもそのタイプで、インパクトで体を正面に向けて打っていましたが、体の回転が止まってしまうのもダフリやヒッカケなどのミスの原因になるのです。
体を回し続けるには、右肩を意識してください。トップから切り返したら、右肩を止めずにアゴの下やアドレスで左肩があった位置まで動かしていく。体全体の回転力アップでヘッドスピードも上がるので、打球が高くなるし飛距離も伸びますよ。
右肩は動かし続けて回すが◯
GOOD
BAD
止めにいって止めるはバツ(×)!
飛球線後方からの撮影では、どトップしてしまった鮫島さん。アドレス時の前傾角度(下)と比較すると一目瞭然。右肩が止まったことで、骨盤や上体が浮いてしまったのが原因だ
いかがでしたか? 右肩を止めずに体を回し続けることを意識してみましょう!
レッスン=森山 練
●もりやま・れん/1996年生まれ、東京都出身。名門・代々木高校でゴルフ部部長を務め、東京都大会6連覇を達成。2019年からレッスン活動をはじめて、現在は都内のEastGolfSchoolやYGC学芸大ゴルフスタジオなどで指導を行なう若手理論派コーチ。
写真=田中宏幸
協力=日神グループ 平川CC
【あわせて読みたい】
「天使か」西村優菜、“かわいすぎる”ウェア姿を披露!ファンから称賛の声集まる
7番ウッドを選ぶ時の「4つのポイント」!最新15モデルを試打解説
「7番アイアンで200ヤードも飛ぶ」ってマジ!?“飛距離”に特化したアイアン4選